Monday, May 4, 2009, An Eight Period Day
INDEPENDENT STUDY JAPANESE
日本との出会い:第七課
Abridged Vocab List for possible test Friday
商店
道
モール
果物や
肉屋
魚屋
八百屋
本屋
奥
住む
近所
スーパー
知っているように
ご夫妻
きびしい
位
決める
出かける
連絡する
いやになる
気を使う
すぐなくなります
Handout of Doraemon comic to work during this class, and also tomorrow – write English in dialogue balloons in Japanese – pair/group activity
Refer to yesterday's Yomiuri’s Pera Pera Pengin on various expressions dealing with phone conversations
Look at Yookoso: Continuing... pages 322 and 333 to look at honorific/humilific expressions for formal communication.
Examples:
1.どちらさま でしょう か
2.お 待ち 下さい
3.よろしい でしょう か
4.おうかがい いたします
5.お 待ち して おります
6.はずして おります
7.さしあげる 差し上げる
8.お電話 いたしました。
9.かしこまりました
10. 少々 しょうしょう
11. 失礼 いたします
12. 後ほど
13. あらためて
14. こちらこそ
15.部長:Use job titles at all times {ぶちょう}
16.申します{もうします}=言います
お + Stem + 下さい
いい=よろしい
Levels of “to do”
なさいます Talking about Activities of people hierarchically above speaker
します Talking About speaker's equals
いたします Talking humbly about speaker’s own activities
JAPANESE 1
New song:
さくら、さくら {桜、桜}
やおい の そら は {屋おいの空は}
みわたし かぎり {見渡す限り}
かすみ か くも か {霞か雲か}
におい ぞ いずる {匂いぞ出}
いざや、いざや {いざや、いざや}
み に ゆかん {見に行かん}
Practice katakana words on boards:
コーヒー、ミルク、コーラ、スポーツ、バレーボール、スパゲッティー、
カレーライス、ハンバーガー、けしゴム、テープ、アイスクリーム、ピザ、
サッカー、ペン
Listen to tape for 1きもの:だい八か
しゅくだい:
まんが の かいわ Dialogue を かいて ください。
ひらがな、カタカナ、えい語 を かいて ください。
.
JAPANESE 3
Listen to DOGGU/CONTESUTO story and discover form(s) for expressing the superlative.
Pattern sentences:
Field {の中}で Subject は 一番 Adjective (+ noun) です。
Using the pattern below write about 5 people who are the most _____ about something.
A と B と C の 中 で Person は 一番 Adjective 人 (Or けんちくか Or おいしゃさん、Etc.) です。
Check workbook pages 115 and 116
Homework:
Write 5 questions for a Game Show/Quiz Program in class tomorrow – Who is the チャンピオン? (三着物:第九課、Page 百三十九)
JAPANESE 2
Algorithm March
(Lyrics)
いっぽ すすんで まえならえ
いっぽ すすんで えらい 人{ひと}
ひっくり かえて ぺこりんこ
横{よこ}に あるいて きょろきょろ
ちょっと ここらで ひろおよぎ
ちょっと しゃがんで くりひろい
くうき いれます シューシュー
空気{くうき} が はいって ピューピュー
Repeat, and then end with
そとそと おわる かな
そとそと おわる かな
そとそと おわる かな
おわり
From Yahoo videos
(Presented by Goldberg and Pairs, danced by Diallo, Jackson, and Thimsuwan)
Video.yahoo.com
Then search for Algorithm March and it comes up
Collected written (English) manga dialogue for Chapter 8 in えい語
JAPANESE 4 and AP
Reminder all about oral answers to questions on page 73 of 日本との出会い。
Japanese 4 students worked on choosing their vocabulary for upcoming test on NTND chapter 7:
商店{しょうてん}、道{みち}、モール、果物屋{くだものや}、
肉屋{にくや}、魚屋{さかなや}、八百屋{やおや}、本屋、奥{おく}、
住む{すむ}、近所{きんじょ}、お客さん{おきゃくさん}、
気持ち{きもち}、スーパー、そのうち、ご夫妻{ごふさい}、きびしい、
位{くらい}、出かける{でかける}、たとえ、以上{いじょう}、
感じる{かんじる}
Discussion of Honored/Admired Forbears Project -- 目上の人のQuilt
Howell – the Rev. Richard E. Williams
Reyes – Ghandi
Pasidparchya – Princess Diana
Lai – Ruth Duckworth, sculptor
Dow – Buddy Rich
Potter – Shoeless Joe Jackson
Not in class today
Bingham
Curran
Edwards
Schabes
For AP students today ―― Work in pairs/groups
Krogh and Taylor
Wu and Lee
Hoogstraten and Cerda
Feuer, Liu, and Mui
試験の練習
Read this cultural presentation and write three questions in Japanese that would fit the content and that a listener could answer in Japanese.
こんにちは。私の名前は川村あきといいます。交換留学生でこの高校に一年
だけ来ています。今日は私の日本の高校を紹介します。持ってきた写真を皆
さんに回しますので、見てください。。。
それが私の学校です。学校は高い丘の上にあります。だから、景色がすごく
いいです。でも、駅から長い坂を登って、それからまた長い階段を登らなけ
ればならないので、大変です。アメリカの学校のように、スクールバスがな
いので、とても不便です。
ええと、私の教室は、二階にあります。そして、一階は図書館になっていま
す。左にある建物は体育館です。その前にあるのが、グラウンドとプールで
す。私の高校はこの高校より小さくて、学生の数も少ないですが、ほとんど
の学生が体育系のクラブに入っています。
1._________________________________________________________________
2._________________________________________________________________
3. ________________________________________________________________
This is the transcript of a conversation. You may use dictionaries and kanji dictionaries.
MA:
あれ、課長、まだいらっしゃったんですか。
WA:
うん、あしたのミーティングで報告しなくちゃいけないんだけど、その
資料をちょっと整理してたらもうこんな時間になっちゃって。田中君はなんで
またこんなに遅くまでいるの。
MA:
いや、ぼく、実は今週の金曜日に休暇を取っているんですが、その前に今週の
分の仕事を全部やっておこうと思いまして。
WA:
へえ、感心、感心。金曜日って、もうあさってよね。
Write a short summary in English.
______________________________________________________________________
______________________________________________________________________
The following was a school debate.
MA:
今日は電車やバスにあるお年寄りや体の不自由な方のための座席、シルバーシ
ートについて話をしてもらいます。今日の代表は森田さんと田口君です。では
森田さんからどうぞ。
WA:
はい。実は、シルバーシート以外の所では席を譲らなくてもいいと考えている
人がいて、かえってエチケットが悪くなっていると思います。私は、シルバー
シートという席を作るより、どこでも困っている人や弱い人を大切にする心や
エチケットを育てる方が大事じゃないかと思います。
MA:
では田口君。
MB:
僕は、シルバーシートはとても大切だと思います。どんなに「お年寄りに席を
ゆずりましょう」と言っても、それを実行する人は少なかったけど、シルバー
シートがあるから、お年寄りや体の不自由な人も安心して電車やバスを使える
と思います。
WA:
田口君は、シルバーシートがあるから安心と言いますが、高齢化に従って、シ
ルバーシートの数が足りなくなり、座れず、困っているお年寄りを見ても、知
らん顔の人が増えています。
MB:
もちろん、公共エチケットを教えることは大切だと思いますが、しかしエチケ
ットのない人が多いからこそシルバーシートが必要だとは思いませんか。
WA:
私は、限られた座席をシルバーシートにするのではなく、全ての座席がシルバ
ーシートというくらいの考え方をするのがいいと思います。
What are they debating about?Who is on which side? What are some of the reasons for each position?
______________________________________________________________________
______________________________________________________________________
______________________________________________________________________
______________________________________________________________________
Monday, May 4, 2009
May 4, 2009 Monday An Eight Period Day
Labels:
Algorithm March,
katakana practice,
Sakura song,
superlatives